人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ポツドール「激情」@本多劇場

【ネタバレしとるでよ】
ポツドール「激情」@本多劇場_c0025481_2472583.jpg主宰の三浦大輔氏が岸田戯曲賞をもらって、注目度がますますあがっとる劇団。
なんか、「親とは観にいけない」とか「怒って帰る人がいる」とか、ただならぬ評判の劇団(笑)
半分怖いもの見たさで、結構好きな劇場=本多劇場へ行ってきてまったわー。

【あらすじ】(劇団演劇者。HPより

男女間でいくら信頼関係を築こうとも、人は絶対裏切る。
しかも、どうということのないきっかけで、なし崩し的に「ま、いっか」という感じで。
その「ま、いっか」の中に、人間の本質が隠れている。

----------------------------------------------

“裏切り”をテーマに「田舎ならではのやるせなさ、どーしょうもなさ、虚しさ」という【愛憎】を“リアル”に“真摯”に人間関係を追って描いた嘘のない物語

閉ざされた田舎町。
農地拡大に失敗した両親が自殺し、多額の借金を背負うことになった菅原は、気力がうせ、何もかもバカバカしくなり、仕事を辞めてしまう。その上、両親の通夜で知り合った人妻・岩田と関係を持ち、益々“なるようになれ”的なズルズルした毎日を過ごし出す。そんな堕落しきった様子を見兼ねた幼なじみの遠藤と先輩・久保が借金を毎月少しずつ返済してくれているにも関わらず、尚もダラダラと過ごす菅原。そんな菅原の前に久保と遠藤はかつての嫌われ者・杉山を連れて来た。事業に成功した杉山が借金の半分を肩代わりしてくれるという――。


*HPのあらすじは、ドラマ版だもんで、終わり方が微妙に違っとるけど、
 途中の筋は大体一緒だで。


いやぁ…。はぁ…。
実は、ワシ、1列目のど真ん中で観とったんですけど、
(初ポツドールでその席って、我ながら濃ゆいよね…。たまたまですけど。)
観終わった後、ちょっと放心状態になってまったわ。

もう後味の悪いこと悪いことw 阿佐ヶ谷スパイダースなんて比じゃないて。
よくもまぁこんだけイヤなもんばっかし詰め込んだねぇ、って感じ(笑)
同和・障害者差別・売春・自殺・裏切り・その他グロ描写 etc…。あと、やたらと濡れ場w
ラストはもう、どーにも救えれーせんような地獄絵図。
とどめに、カーテンコールなし&拍手なし!(←これが一番後味が悪い。)
ダメ押しで、後ろのオネエサンが、嗚咽漏らして泣いとるし!!
まぁ、何なんだてぇ!オレにどーしろっていうんだてぇ!
しかも、こちとら被りつきだぞ、おみゃぁ!(笑)

と、言いながらも、2時間半釘付けだったけど。。。

確かに、後味ってゆうか、消化がどらめちゃ悪い芝居であることは間違いないんだが、
その代わり、ちょっとでも消化が始まると、むしろ爽快感すら感じてまったりして。
「うわぁ…」って思いながらも、気づくと面白くて、惹きつけられとる自分がおるんだて。
悔しいことに(笑)

実際こんなにグロいことばっかし、発生しまくるなんて「目撃ドキュン!」とかでも
あれせんと思うんだが、ほんでも妙にリアルなんだわ。
舞台装置がやたらリアル&役者さんがみんな上手いってのもあるかもせんけど、
台詞回しだったり、立ち回りだったり、ふとした感情の動きだとか言葉だとか
そういった割と細かい「リアル」の積み重ねが、「セミドキュメント」じゃないけど、
客に対して、その場に立ち会う(覗かせる)ような感覚を与え、ほんで最終的に、
(ある意味とんでもない)ストーリー全体っていう、でっかい枠に
リアリティを与えとるって感じかしらん。
(個人的には、関根(町田マリー)と菅原(米村亮太郎)がセックスに至りそうになる
やりとりが一番そーゆー感じがした。)
表現路線が若干変わっても、何だかんだで、
この「リアリティ」がポツドールの最大の魅力であり武器なんだろうなぁ。
(だからこそ、途中に伏線を張りまくっとったのには、最後まで観たときに軽く萎えたけど。)

…てか、これ、ハマっちゃったって証拠なんかしらん?(w

いずれにせよ、(色んな意味で)こんなに衝撃的だった舞台は初めてだわー。

************************

ポツドール「激情」

2006年3月4日~11日 @下北沢本多劇場

作・演出:三浦大輔

出演:安藤玉恵 米村亮太朗 町田マリー(毛皮族) 古澤裕介 小林康浩 脇坂圭一郎 
    玄覺悠子 井上幸太郎  仗桐安(RONNIEROCKET) 鷲尾英彰 美館智範 河西裕介
 
照明:伊藤孝(ART CORE design) 音響:中村嘉宏(atSound) 
舞台監督:清沢伸也  舞台美術:田中敏恵 
映像・宣伝美術:冨田中理(selfimage produkts) 演出助手/富田恭史(jorro) 
小道具:大橋路代(パワープラトン)  衣装:金子千尋 
写真撮影:曳野若菜 制作:木下京子 広報:石井裕太 当日運営:山田恵理子(Y.e.P)
協力:有限会社マッシュ 毛皮族 にしすがも創造舎 
助成/東京都歴史文化財団  企画・制作/ポツドール


ポツドールHP


*写真はe+のHPより拝借しました。
by yokusang_09 | 2007-03-04 23:23 | 芝居を観てきた2007 | Comments(0)


主に観劇記録になっていますが、たまに旅行記や単なる雑記も載せています。そういうブログです。


by yokusang_09

プロフィールを見る

S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

おしらせなど

☆気軽にコメントどうぞ。
*エキサイトIDをお持ちでない方はコメントを入れるときに、ご自分でお好きなパスワードを入力してください。

☆記事の内容に関係のないコメント・トラックバックはこちらの判断で削除させていただく場合があります。

☆現在、スパム対策として、当ブログの記事にリンクのないTBを拒否する設定にしています。(エキサイトブログはリンク無しでも可)。

お気に入りブログ

【フランス落書き帳】na...
広島きのぴーワールドヽ(...
おてんば日記~~魅惑のゲ...
パルケのひとりごと
やっとかめ どっとこむ
北欧建築ゼミ アアルト
龍眼日記 Longan...
近代建築ゼミ Moder...
橙通信/堀江宏樹ブログ

カテゴリ

全体
ナゴヤだがー。
芝居を観てきた2021
芝居を観てきた2020
芝居を観てきた2019
芝居を観てきた2018
芝居を観てきた2017
芝居を観てきた2016
芝居を観てきた2015
芝居を観てきた2014
芝居を観てきた2013
芝居を観てきた2012
芝居を観てきた2011
芝居を観てきた2010
芝居を観てきた2009
芝居を観てきた2008
芝居を観てきた2007
芝居を観てきた2006
芝居を観てきた2005
映画を観てきた。
ファッション
探検・発見@ナゴヤ
のみくい@ナゴヤ
おでかけ@ナゴヤ
アイチだがね。
物欲との死闘
ギフもええよ。
ナガノの近く。
よそんとこ
たびにでたがね。
よくさん日記
芝居稽古日誌
東京暮らし
このブログのこと
未分類

以前の記事

2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
more...

タグ

(202)
(150)
(35)
(32)
(31)
(21)
(21)
(20)
(16)
(16)
(13)
(8)
(7)
(6)
(5)
(1)

検索

最新の記事

猫のホテル「ピンク」@ザ・ス..
at 2021-10-10 16:07
ニットキャップシアター「ヒラ..
at 2021-10-09 23:46
大パルコ人④「愛が世界を救い..
at 2021-08-20 21:56
キョードー東京「ミュージカル..
at 2021-08-01 21:44
NODA・MAP「フェイクス..
at 2021-07-17 22:09
KAAT神奈川芸術劇場プロデ..
at 2021-06-12 16:29
劇団唐組「ビニールの城」@花..
at 2021-05-23 22:43
サードステージ「アカシアの雨..
at 2021-05-23 17:00

ブログジャンル

演劇
つぶやき